2009年5月31日(日)

怒濤の一週間が終わりました。

月曜にもう一度ネタの最終調整をかなり入念にして、
火曜日にカフェピアノで、リハーサルをしました。
しかし、そのリハーサルで、
共演のMIWA+よっちゃんからもあまり共感を得られず、
僕自身、更なる検討の余地があると思い、
今度のライブのために1ヶ月以上練り上げたネタを全て白紙に戻す事にしました。

その時点でライブまで4日間。
もう全く生きている心地がしませんでした。
更に、水曜、そして木曜日は残業で、
子供との時間は大切にしたかったので、
じっくり考える時間もあまり作れず、
睡眠時間を削る他なく、
1日3時間ほどの睡眠時間で金曜日までネタを練りました。

今回、問題だったのは、全く喋り芸の経験がないくせに、
いきなり40分の喋り芸をやって、
お客さんに充分満足していただける作品に仕上げる事は、
かなりリスクが高い上に、無謀すぎたと言うのが正直な所です。
当然もっと前に気がついていなさいよ、という所ですが、
ぎりぎりまで、挑戦したいと悪あがきしてしまったのと、
自分の推測の甘さ、後は若干の過信があったのだと思います。
でも、ライブは良いものにしたい。
そこで今回考えたのは、
喋り芸を半分、残りの半分を一人芝居と言う今まで自分がやって来た事に替える事です。

この日記にも何度か書いていますが、
今回のライブは昔焼津の喫茶店でやっていた小芝居ライブの復活版のようなものです。
そのライブは2002年12月21日から2006年4月22日までやっていて、
僕が出演したのは19回。
その中で僕は約40本、本当に小ネタ的なものから本格的な芝居まで色々な作品を上演してきました。
そこで、今回のライブでは、前半は喋りを交えながら、
喫茶店でのライブでやっていた、短くて、小ネタ的なものを5本上演しつつ、
その喫茶店ライブの歴史をスタンダップコメディー風に語り、
最後に長めの一人芝居を1本じっくり上演して終わる事にしました。

金曜日の直前リハーサルで、何とかMIWA+よっちゃんの理解も得られ、
土曜日のライブに臨みました。

いやー、めちゃめちゃ緊張しました。
一人芝居はそれこそ、2006年4月22日以降3年ぶりでしたし、
人前で芝居をやったのも、劇団を退団してから2年間やっていなかったし、
更に、ギリギリの変更があったので、
もうガチガチでした。

あと、それと同時に感慨深さもありました。
昔も、こんな風にギリギリでネタを作り上げていた事があったな、と。
でも、違う所もあります。
それは子供の存在です。
昔は本番前は、じっくり休んだり、自分のペースで、
気持ちを集中させたりしていました。
でも、今は完全に子供のペースですから、
本番当日も、のんびり気持ちの集中なんて訳にはいかないんです。
でもね、本番前に楽屋で眠っている子供を眺めていたらね、
不思議と勇気がわき起こって来たりしました。
この子が憧れるような、自慢の父親でいたい。
何度もそんな事を考えてライブに臨みました

客席もおかげさまで満員御礼。
緊張しつつも、オープニングコントを。
そして、MIWA+よっちゃんの演奏を挟み、
約1時間のステージを終える事ができました。
必死でしたが、楽しかったです。
ステージ上ではとにかく淡々と、芝居や喋りを続けました。
基本的には2003年頃に作った小ネタや一人芝居をやったんですが、
当時ではできなかった表現ができたりして、
あぁ、その後に芝居をやって行く上で培って来た事が、
ちゃんと身に付いていたんだなぁと、
嬉しい気持ちになったりもしました。

終わった後はただひたすら疲れきってしまい、
若干ぐったりしていましたが、
お店の皆さんも、成功だったと言って下さり、
お客さんの反応も好意的だったので、
安心をしました。

打ち上げでは、
奥さんとお店の皆さんにサプライズで、
ライブ復活を祝う花束を頂いて、
もう涙が出るほど嬉しい気持ちでした。
帰りは子供を抱いて帰ったんですが、
こんな事をさせてくれている息子と奥さんに
心から感謝をしました。

今日、朝目覚めて、グッタリしてましたが、
奥さん、息子と3人で藤枝へ、
世界未来予想図プロジェクトさんのイベントに顔を出してきました。
本当に顔を出すぐらいしかできませんでしたが、
素晴らしいイベントで、
こういった活動をされている方が沢山いる状況がとても嬉しくて、
いずれは自分も何かそんな活動ができないだろうかと思いました。
グッタリしてましたが、行けて良かったです!!

そしてその後、
焼津市民文化センターへ、イッセー尾形さんの芝居を見に行ってきました。
相変わらず本当に素晴らしくて、
そもそも、一人芝居を始めたきっかけの方ですから、
このもの凄く良いタイミングで、
イッセーさんが焼津に来た事は、
なんか運命なんじゃないかなどと言う勝手な事を思ってしまいました。

終演後、僕の実家に行き、両親と夕食を食べ、
帰って来てから息子と風呂に入り、
息子を寝かしつけ、
今パソコンに向かっています。


ライブが終わって思う事は、
とにかく今回はうまく行って良かったし、
終わってホッとした気持ちでいるのですが、
それと同時に、
プレッシャーも感じたりしています。
今回成果があったとしたら、
今までのライブで築き上げて来た貯金を使わせてもらったようなものだな、
と思っています。
それはそれで、今まで築いて来たんですから使って良いのですが、
重要なのはこれから、2回目、3回目のライブになるだろうと思っています。
その時にちゃんと今回以上の作品を提示して行きたい。
そうしなければならないと思っています。
今回のこのライブを上回るライブをしなければ行けない。
それは、非常に大変で、苦しい作業でもあり、
楽しくもあるんですよね。


喋り芸は、少しずつ増やして行って、
最終的には、それのみで行けるようにして行く事にしました。
時間をかけてじっくりやって行きます。
また同時に、今日イッセー尾形さんを見て、
一人芝居の可能性を再確認したので、
そちらの模索もして行きたいと思っています。

次回のライブは夏になると思います。
もし良かったら是非、
足を運んで下さい。
今回ご来場くださった方、
本当にありがとうございました!!  


2009年05月31日 Posted by リッキー at 23:24Comments(2)日記

2009年5月24日(日)

親子共に疲れてしまっていたので、
昼頃まで、布団の中で、グタグタしていました。
なかなか幸せな時間でした(笑)。


その後、息子が午後の昼寝をしている最中に、
30日のライブでやるネタを、
奥さんに聞いてもらいました。
通して喋って、40分。
40分間ひたすら喋りました。
やってみて、まだまだ改良点がある事、
でも、後半の物語調になってからがお客さんを引き込めそうなので、
もう少しそちらをメインで膨らめて行けば、
何とか良いものになりそうな事がわかってきました。
前までは一人で作っていたものが、
事前に奥さんに相談できるので、
とても心強いです。

その後、スタンダップコメディーの参考に見たいと思っている、
トムハンクス主演の“パンチライン”と言う映画を
何件かのレンタルビデオ屋を回って探したんですが、
結局見つかりませんでした。

でも、最後のTSUTAYAで、
レンタルが終わってセルになっているビデオの中を探したら、
以前から欲しいと思っていた“どつかれてアンダルシア(仮)”のビデオがあり、
値段を見たら100円だったので、大喜びで買ってきました。
更に、ローワン・アトキンソン(Mrビーンの人)のライブ映像と、
長井秀和のライブ映像もあり、
何せ100円だったので、
今後の参考にしようと、購入してきました。

さて、ライブは今度の土曜日です。  


2009年05月24日 Posted by リッキー at 21:39Comments(0)日記

2009年5月23日(土) 2

今週は仕事が忙しかったんですが、
その合間を縫って、
先週購入したスタンダップコメディーの本を読んでいます。

今日改めて思ったのは、
全ては繋がっているんだなぁってことです。

僕は好奇心のままに興味を持った色々な事を、
片っ端から勉強したり、
体験するタイプなのですが、
全部が繋がっているように感じます。

演劇も、音楽も、小説も、お笑いも、政治も、経済も、
更に言うと、仕事も全て、
繋がっていると思います。

例えば、
政治の勉強をしている時に、
音楽の方法論が役に立ったり、
物語を作っている時に、
経済の知識が役に立ったり、
そう言った事が結構あったりします。

仕事で、何かを説明する時に、
ただ漠然と説明するよりも、
笑いを入れたり、
説明の流れを物語にした方が断然伝わりやすくなるし、
政治の考え方のジャンル分けを、
ロックやヒップホップに分類した方が、
自分が理解しやすくなったり、
まぁ、そんな所です。


仕事にしても、物語を作る事にしても、
どんなアイディアを思いつくか、
と言うのが結構重要だったりします。
そんな時には、
アイディアを思いつきたいジャンルと全然違うジャンルの事の中に、
ヒントが隠されている事って結構あったりします。

だから、人生には無駄な事なんて1つもないんじゃないかと、
僕は思うのです。
大切なのは、得た経験や知識を、
どれだけ自分の中にストックしておけるか、なのではないかと。
ストックしておくと、
あるときそれが突然、役に立ったりします。

でも、逆説的に、
1つの事に集中し、
極めると言うのも、
僕のやり方とは違うけど、
きっとでその中に全てがあったりするんだろうな、
なんて思ったりもします。

やり方は人それぞれですね。  


2009年05月23日 Posted by リッキー at 22:44Comments(0)日記

2009年5月23日(土) 1

今日は夕方から、
奥さんが結婚式に出るので、
息子と2人で留守番をしました。

前々回は、3時間の留守番で、
そのうち後半の2時間、息子が泣きっぱなしで、
かなりキツかったんですが、
前回は2時間半で、息子はずっと眠っていて、
かなり余裕のある留守番になりました。

で、今回。
結婚式なので、4時間と言う、今までに経験のない長時間の留守番。
結果は、前々回と、前回の間って所でした。
かなりの長時間の散歩も含め、
泣いている時間よりも、泣いていない時間の方が長かったです。
さらに、今回は、留守番中に息子の笑顔まで出たので、
まぁ、日々、進歩しているような気がします。

でも、今はもう、ヘトヘトです。
奥さんは息子とずっと一緒にいるのですから、
たかだか4時間のはずなのですが、
もう、全力で体力を使い果たしました。
でもまぁ、一番頑張ったのは、
息子だな。
だんだん力を抜いて留守番できるようになりたいです。  


2009年05月23日 Posted by リッキー at 22:24Comments(0)日記

2009年5月22日(金)

優しさと、パンクは、共存しうるものだと思います。
だから大人や、親になっても、その精神は忘れたくないと、
そんな風に思っています。

すぐに忘れそうになりますが・・・




  


2009年05月22日 Posted by リッキー at 23:35Comments(0)日記