2008年11月30日(日)
今日で11月も終わり、
あと一ヶ月で今年も終わりですね。
とても色々あって、
波瀾万丈だった1年が終わると思うと、
色々と感慨深いものがあるし、
これで何とか今年も乗り切れるなって思います。
って、まだ総括するには早すぎるので、
それはまたの機会にします(笑)
今日も息子と散歩に行きました。
どこかに移動する目的もなく、
ただ歩く機会なんて、
考えてみたら、
子供が産まれる前には、
ない事だったな、
と思いました。
子供は僕に、色々な機会をくれるし、
色々な事を教えてくれます。
嬉しい事です。
昼から、僕の両親が来ました。
父や母と、頻繁に会うようになったのも、
子供が産まれたからかもしれません。
とてもありがたい事だなと思います。
そうそう、今日、奥さんと、
ちょっとけんかっぽくなった時の話、
奥さんが怒った時に、
ジャンプしながら怒ったので、
思わず笑ってしまいました。
ジャンプしながら怒る人を初めて見ました。
多分、地団駄を踏む、と言う言葉が、
発展した状態だったんだと思います。
無論すぐに仲直りしました。
こういった面白さが僕は大好きなのですが、
これは、R−1ネタには・・・・ならないなぁ・・・
芝居にはしやすいんだけど。
あと一ヶ月で今年も終わりですね。
とても色々あって、
波瀾万丈だった1年が終わると思うと、
色々と感慨深いものがあるし、
これで何とか今年も乗り切れるなって思います。
って、まだ総括するには早すぎるので、
それはまたの機会にします(笑)
今日も息子と散歩に行きました。
どこかに移動する目的もなく、
ただ歩く機会なんて、
考えてみたら、
子供が産まれる前には、
ない事だったな、
と思いました。
子供は僕に、色々な機会をくれるし、
色々な事を教えてくれます。
嬉しい事です。
昼から、僕の両親が来ました。
父や母と、頻繁に会うようになったのも、
子供が産まれたからかもしれません。
とてもありがたい事だなと思います。
そうそう、今日、奥さんと、
ちょっとけんかっぽくなった時の話、
奥さんが怒った時に、
ジャンプしながら怒ったので、
思わず笑ってしまいました。
ジャンプしながら怒る人を初めて見ました。
多分、地団駄を踏む、と言う言葉が、
発展した状態だったんだと思います。
無論すぐに仲直りしました。
こういった面白さが僕は大好きなのですが、
これは、R−1ネタには・・・・ならないなぁ・・・
芝居にはしやすいんだけど。